台湾はおわん[台灣好玩]

台湾在住3年です。台湾現地から生の情報をお届けしています!

「[時・人]に限って(かぎって)~」【日本語文法・意味・例文】

f:id:fenglifengli:20190307002911p:image

下面的中文是大概的意思,不是真正的翻譯。

如果您發現我寫的中文不對,請告訴我。

 

【[時・人]に限って(かぎって)~】の文法


【[時・人]に限って(かぎって)~】については、

3つに分けて説明します。

 


この3つは良く使われる形です。

 


これ以外の使い方もありますが、

まずはよく使われるこの3つの形をマスターしましょう。

 

①【[時]に限って(かぎって)~】の文法

名詞+ +時+に限って+不都合な悪い状況

い形+時+に限って

な形+時+に限って

動詞+時+に限って

 


形容詞・動詞は常体です。

(常体とは…ですます形ではない形。

例えば、た形、ない形など)


い形容詞、な形容詞に関してですが

「否定形」や「過去形」などではない形での接続をする場合、

「時」は名詞ですので

「形容詞+名詞」の時の原則にしたがって接続します。

 

 

②-(1)【[…人]に限って(かぎって)~】の文法

 

名詞+ +人+に限って+その人はしないだろうこと

い形+人+に限って

な形+人+に限って

動詞+人+に限って

 

②-(2)【[特定の人]に限って(かぎって)~】の文法

 

名詞+に限って+その人は絶対にしないこと(否定形)

 


[名詞]には特定の人が入ります。

 

彼、あの人、山田さん、警察官などです。

 

 

【[時・人]に限って(かぎって)~】の意味・使い方

 

【[時・人]に限って(かぎって)~】の意味についても

3つに分けて説明します。

 

まずはよく使われるこの3つの形をマスターしましょう。

 

①【[…時]に限って(かぎって)~】の意味・使い方

 

いつもは~ではありません。でも[…という時]にだけ~です。

 

 

前の[…時]には

「…をしている時」や「…の時」など、どんな時かを表す言葉が入ります。

もちろん

「…の日」や「…の時間」などの時を表す言葉も使うことができます。

 


後ろの「~」には

「不都合な状況になる」という内容の文章が入ります。

 

 

 

つまり、こういう意味になります。

[いつもは~でない]けど[…の時]だけ良くない状況[~]になります。

 

 

[いつもは~でない]、

つまり

通常はそうでない、普通の時はそうでない、というのがポイントです。

 

 

通常(一般)不是~,可是很奇怪⋯的時候一定(總是)~。

 

②-(1)【[…人]に限って(かぎって)~】

 

普通、[…人]は~しなさそうです。

でも予想と違って[…人]が~をすることがあります。

 

 

 

前の[…人]には

例えば[真面目な人]や[優しい人]など、

人の特徴を表す言葉が入ります。

 


後ろの[~]には

普通[…人]がしなさそうなこと、

普通[…人]と結びつきにくそうなことが入ります。


例えば

真面目な人は普通サボりません。

「サボる」という言葉が[~]に入ります。

 

 

 

つまりこういう意味になります。

普通、[…(特徴・性格)人]は~しなさそうです。

でも予想と違って[…人]が~をすることがあります。

 


一般來說[⋯(特色・特質・個性)人・這樣子的人]不會~,

但其實[⋯(特色・特質・個性)人・這樣子的人才會有~的傾向。

 

 

②-(2)【[ある特定の人]に限って(かぎって)~】

 

みんなが~ではありません。でも[…の人]は~です。

 

 

前の[…人]には

特定の人を指す言葉が入ります。


名前職業、「あの人」という言葉が入ることも多いです。

 


後ろの[~]には

その特定の人なら絶対しないこと」が入ります。

否定形が入ります。


予想や想像で構いません。

 

 

 

つまり、こういう意味になります。

みんなが[~]ではないけれど、でも[あの人・…人]なら絶対に[~]です。

 


不是每個人(大家)~,可是[那個人・…人]一定~。


在[…人]的部分要放的是特定的人。

比如

他・人名・那個人(彼、名前、あの人)等等

 

【[時・人]に限って(かぎって)~】の用法・例文

 

【[時・人]に限って(かぎって)~】の例文も

3つに分けて紹介します。


すこしだけ、

この3つに当てはまらない応用編も紹介しています。

 

①【[時]に限って(かぎって)~】の用法・例文

 

予習をしていない時に限って、先生に当てられる。


通常有預習,但很奇怪,沒預習的時候每次被老師叫我回答

 


忙しい時に限って、子供が熱を出す。


通常沒那麼忙,但很奇怪,很忙的時候每次我孩子發燒

 


金欠の時に限って、給料が少ない。


通常不會發生不夠錢,但很奇怪,不夠錢的時候總是薪水也比較少

 


あの人は用事がある時に限って、いなくなる。


通常我很少找他,但很奇怪,我找他的時候每次他不見了

 

 

~応用編~

勉強をしていないところに限ってテストに出る。


這次的考試的範圍,我大部分準備好,但很奇怪,在考試提到的問題總是從我沒準備的部分出來

 

②-(1)【[人(特徴・性格)]に限って(かぎって)~】


真面目な人に限って、授業をサボったりする。


一般來說很認真的人不會逃學,但其實這種人才會有逃學的傾向

 


「お酒には強い」と言っている人に限って、泥酔して人に迷惑をかける。


其實自己講"我不會喝醉"的人才會有喝醉的傾向

 


自信がある人に限って、打たれ弱かったりする。


其實有自信的人才會有脆弱的傾向

 

②-(2)【[特定の人]に限って(かぎって)~】

 

うちの子に限って、万引きなんか絶対しません。


其他孩子有可能會,可是我孩子絕對不會偷店裡的商品

 


いつも成績優秀な彼に限って、赤点なんてことはないはずだ。


其他學生有可能會,可是每次成績很好的他不可能分數不夠不及格

 


~応用編~

日本製品に限って、欠陥品ということはないはずだ。